薬剤師転職

薬剤師転職サイトは複数登録すべき?現役薬剤師が経験を基に解説します

薬剤師転職サイトは複数登録すべき?

 

転職サイトって複数登録したほうがいいのかな?
複数登録する人の理由を知りたい

 

こんな疑問にお応えします。

 

筆者は実際に転職サイトを利用し、転職をした経験があります

そんな経験も踏まえ解説していきます。

 

結論から言うと、複数といっても何社も登録はせず2~3社登録しておくのがオススメです

なぜ1社だけではなく2~3社なのかを解説していきます。

 

薬剤師転職サイトを複数登録する理由

薬剤師転職サイト複数登録

複数登録することでより多くの求人に出会える

例として、2社を全国の調剤薬局の求人数で比較をしてみます。

 

ジョブデポは2,862件に対し、薬キャリは29,376件と約10倍多いです(2021年6月時点)。

 

単純に求人数だけで考えると10倍も多い薬キャリがいいと考えるかと思いますよね。

 

ですが、「求人数一番多そうだからここだけでいいや」という考えはオススメしません。理由は後述します。

 

転職コンサルタントの質の良し悪しがわかる

筆者も複数登録してみて分かりましたが、担当してくださるコンサルタントの質に大幅な差があります

 

ひどいコンサルタントにあたった場合は担当を変えてもらえば済む話ですが、その手間も面倒ですし一気にその会社を利用しようという気が失せます。

 

実際に筆者は大手薬剤師転職サイトを利用した際、質の悪いコンサルタントにあたってしまった経験があります。

 

それでも良い求人に出会いたいため数回連絡を続けましたが、やはりこの人に頼るのは嫌だと考え転職を休止しますと連絡を絶ちました。

 

一例になりますが、質の良いコンサルタント、悪いコンサルタントは以下の通りです。

質の良いコンサルタント

  • そもそも転職すべきか相談に乗ってくれる
  • 希望条件を聞きこみ、希望通り紹介してくれる
  • 連絡の返信が早い など

質の悪いコンサルタント

  • とりあえす面接をごり押ししてくる
  • 希望の聞き方が雑で、結果希望と異なる求人を紹介してくる
  • 連絡をしても返信がすぐに返ってこない など

 

信頼できるコンサルタントに出会いやすい

なかにはすごい話しやすく、話を聞いてくれ、過度な連絡や押しつけのしないコンサルタントもいます。

 

もちろん対応する人によって異なるため一概には言えませんが、筆者が最もよく感じられたのはリクナビ薬剤師の方でした。

 

前述した質の良いコンサルタントであげた例通り通り希望をしっかり聞き込み、希望に近い条件をたくさん紹介して頂けました。

 

 

薬剤師転職サイトを複数登録しても大丈夫?

薬剤師転職サイト複数登録すべきか

複数登録しても大丈夫だが問題点もある

転職会社は複数登録しても大丈夫ですが、筆者の場合は以下のような問題が発生しました。

  • 担当エージェントに何度も同じ事を言わなければならない
  • 沢山の情報をもらうため、情報過多で決断しにくくなる
  • 同じ求人を転職会社ごとに紹介される
  • 自分で決めた事に迷いが生じてしまう など

 

コンサルタントに複数登録を伝える必要はある?

どちらでも大丈夫です。

 

伝えることのメリットとして、ライバルよりも好条件のものを探そうとしてくれたり、条件をよりよくするために(給料等)交渉もしてくれたりします

 

一方伝えることのデメリットとして、他社も登録していると告げると、他社のダメだしを言ってきたり、明らかにやる気のなくなるコンサルタントもいました

 

複数登録することで条件が違う場合もある?

筆者の場合は条件をかなりしぼったため、条件に該当する薬局が県内に10数店舗も候補があるかないかくらいでした。

 

そんななかで複数のコンサルタントが同一の薬局の求人情報を提案してくることもあります。

 

理由は分かりませんが同じ薬局なのにコンサルタント毎に給料の提示額が異なることがありました。

 

 

薬剤師転職サイトを複数登録する際の注意点

転職サイトによっては連絡がしつこいことがある

登録したてのころはほぼ毎日のように連絡がきます。

 

まずはじめに希望する条件等を聞くために電話がきて、そこから条件に該当しそうな求人を毎日のように紹介してきます。

 

会社によってはメールより電話連絡が多く、求人がイイと思ったら面接だけでも受けてみませんかと圧をかけられたりもします。

 

そのため、転職に急いでいない場合はその旨と連絡の頻度を伝えておくといいです。

 

コミュニケーションが苦手な方は圧に負けないように注意が必要です。

 

複数の転職サイトに登録する前に希望条件を明確にしておく

登録してからいざ電話がきて悩むことのないよう転職サイトに登録する前に、まずは希望条件を明確にしてから登録することをお勧めします。

 

条件を明確にしておくことで、当てはまらない求人を案内されても断る理由をはっきり言えるので、条件はあいまいにしないことが大切です。

 

 

薬剤師転職サイトを複数登録するなら一つは必ず大手を

薬剤師転職サイト大手

より多くの求人を紹介してもらえる

前述しましたが、サイトによっては10倍以上も求人数に差があることがあります。

 

サイトによってはその会社でしか扱ってない独占求人もあるため、ひとつだけの登録だと独占求人も逃してしまいかねません。

 

転職サイトによってはお祝い金があるところもある

大手にはないですが、求人数が少ない会社には転職お祝い金制度があったりもします。

薬剤師求人・薬剤師転職はハッピネス|転職祝い金最大30万円

 

 

筆者が利用した薬剤師転職サイト

筆者が利用した薬剤師転職サイトは下記の通りです。

 

最後まで利用させていただいたのは『リクナビ薬剤師 』『ファーマキャリア』でした。

 

以上の2つはオススメではありますがデメリットもありましたので、それぞれの特徴は別記事で公開予定です。

 

 

筆者おすすめの転職サイトの組み合わせ

数ある転職会社を利用してきた筆者がおすすめする組み合わせは『マイナビorリクナビ』『ファーマキャリア』です。

 

ファーマキャリアは本記事では触れてませんが、希望条件をヒアリングし、求人をオーダメイドで作成してくれます。

 

ファーマキャリアさんは求人一覧から引っ張って紹介するだけでなく、薬局に電話をして条件の再確認をしてくださいます

 

良い意味でも悪い意味でもファーマキャリアさんが一番頻繁に連絡を頂けました。

 

各転職会社の記事は別で公開予定です。

 

 

 

以上が『薬剤師転職サイトは複数登録すべき?現役薬剤師が経験を基に解説します』についての記事でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

他になにか気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

 

-薬剤師転職

Copyright © iCHIRUIBLOG , All Rights Reserved.