
処方薬のヒルドイドとは違うの?
お風呂上りはいつ使うのがいいの?
こんな疑問に薬剤師がお応えします。
結論から言うと、ヒルドイドとヒルマイルドは、有効成分であるヘパリン類似物質の含有量が同じため、ほぼ違いはありません。
また、保湿剤を塗るタイミングや塗る回数は論文を参考に記載していますので、ぜひご覧ください。
それでは詳しく解説していきます。
目次
ヒルマイルド(保湿剤)とは
ヒルマイルドは、有効成分「ヘパリン類似物質」を配合した、顔や手足の乾燥肌に使える薬です。
保湿・血行促進・抗炎症作用などの働きにより、一時的な保湿ではなく、乾燥肌を治します。
ヘパリン類似物質とは
ヘパリン類似物質とは、乾燥肌の治療薬として長年使用されている保湿成分です。
ヘパリン類似物質含有製剤は吸湿して角層に水分を付与する作用があり、持続的な保湿効果が期待できます。
他にも血行促進、抗炎症といった作用をもち、子どもからお年寄りまで、全身に使用できます。
効能効果
ヒルマイルドの効能効果は下記の通りです。
手指の荒れ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮ふ、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛。
用法用量
ヒルマイルドの用法用量は下記の通りです。
1日1~ 数回、適量を患部にすりこむか、又はガーゼ等にのばして貼ってください。
ヒルマイルドと同じ成分、効能効果で、価格の安いヒケロインクリームに関する記事はこちら⇩
-
-
Amazonのヘパリン類似物質『ヒケロインクリーム』の効果は?【ファーマチョイス】
続きを見る
ヒルマイルドとヒルドイドの違いとは
医療用医薬品ではヒルドイドという名前で薬があります。
美容目的で使われる方がとても多く、問題になったこともあります。
ヒルドイドとは
乾燥肌に悩み、皮膚科を受診されたご経験がある方は「ヒルドイド」という医薬品を処方されたこともあるのではないでしょうか?
そのヒルドイドにもヘパリン類似物質という成分が同量含まれています。
よって、ヒルマイルドとヒルドイドどちらも効き方は同等であると言えます。
ヒルドイドとヒルマイルドの効能効果比較
ヒルドイドの効能効果は下記の通り。
血栓性静脈炎(痔核を含む)、血行障害に基づく疼痛と炎症性疾患(注射後の硬結並びに疼痛)、凍瘡、肥厚性瘢痕・ケロイドの治療と予防、進行性指掌角皮症、皮脂欠乏症、外傷(打撲、捻挫、挫傷)後の腫脹・血腫・腱鞘炎・筋肉痛・関節炎、筋性斜頸(乳児期)
上記のように医療用医薬品のヒルドイドは医師の診断・治療による疾患名が効能効果に記載されており、市販薬(一般用医薬品)のヒルマイルドは一般の人が自ら判断できる症状が記載されています。
ちなみに上記で記載されている「皮脂欠乏症」が、ヒルマイルドの効能効果に記載されている「乾皮症」と同様の疾患になります。
気づいた方もおられるかもしれませんが、市販のヒルドイドよりも効能効果の数が多いのが見受けられると思います。
このように薬には、実は成分が一緒でも医療用と市販の薬では効能効果が違うことや、含まれる成分の量が異なることもあります。
なので、病院でいつももらって使ってるのと同じ名前だから同じように使おうと安易に考えてしまうのは副作用発現にも繋がりかねないためよくありません。
身に覚えがある、気になった方は売り場の薬剤師に相談してみることをお勧めします。
ヒルマイルドクリームとローションの使い分け
ヒルマイルドにはクリームタイプとローションタイプの二種類が販売されています。
この二種類をどう使い分ければいいか解説していきます。
ヒルマイルドクリーム
【特徴】
しっとりと潤うクリームタイプ。
クリームは粘度が高く、乾燥が気になる場所にしっかりと塗り込むことができる製剤です。
顔面や手、腕、ひざ、踵など被覆性が求められる部位に適しています。
ヒルマイルドローション
【特徴】
さらっと伸びるローションタイプ。
ローションは比較的べとづきが少なく伸びが良いため、使用感もよく広範囲に使用する場合に適しています。
顔面や、塗布範囲が広い部位に適しています。
ヒルマイルド(保湿剤)の使い方
ヒルマイルドの有効成分であるヘパリン類似物質を用いた論文を参考に、保湿剤の使い方を解説していきます。
保湿剤の塗る回数
保湿剤を塗る回数は1日1回よりも1日2回(朝・夕)の方が保湿に効果的であると示唆されています。
用法用量には1日1~ 数回と記載がありますが、少なくとも2回以上は塗ったほうが良いことがわかります。
大谷 真理子、大谷 道輝、野澤 茜、松元 美香、山村 喜一、小茂田 昌代、江藤 隆史:保湿剤の効果に及ぼす塗布量および塗布回数の検討、2012;122:39-43
入浴後に保湿剤を塗るタイミング
また、40°C、20分間入浴の1分後と1時間後に保湿剤を2周間塗布し、角層中水分量を前/後に評価したところ、入浴の1分後と1時間後の間に有意差なしという報告があります。
つまり、お風呂上りはすぐ塗らなきゃダメ!というわけではないため、塗り忘れず確実に塗ることが大切です。
野澤 茜、大谷 道輝、松元 美香、大谷 真理子、山村 喜一、成谷 さやか、杉浦 宗敏、内野 克喜、江藤 隆史:保湿剤の効果に及ぼす入浴と塗布時期の関係、2011;121:1421-1426
保湿剤の塗る量
- クリームタイプであれば、人差し指の先端から第一関節までの量で、成人の手のひら約2枚分の面積に塗れます。
- ローションタイプであれば、手のひらに1円玉大の量で、成人の手のひら約2枚分の面積に塗れます。
顔にも塗れる?
効能効果や用法用量には顔への使用に関しての記述がなく、使っても大丈夫か不安になられる方もいるのではないかと思います。
回答としては、目や目の周囲、粘膜を避ければ、顔に塗っても大丈夫です。
メーカー公式サイトのQ&Aにも、下記のように公表されています。
顔にもご使用いただけます。ただ、顔面に使用する場合は、目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
※目や目の周囲、粘膜には使用しないでください。 ※きず、やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱりのある顔面(患部)には使用しないでください。
ヒルマイルド(保湿剤)のまとめ
この記事の簡単なまとめです。
ポイント
・ヒルマイルドは医療用のヒルドイドと同成分かつ含有量も同じ
・1日1回より、1日2回以上塗ったほうが効果が期待できる
・入浴後の塗るタイミングは厳密でなくていい
・顔にも塗れるが目や目周囲、粘膜部位は避ける
・クリーム:指先から第一関節までが手のひら二枚分の量
・ローション:1円玉大が手のひら二枚分の量
以上がヒルマイルドとヒルドイドの違いについての記事でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
なにか気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
ヒルマイルドと同じ成分、効能効果で、価格の安いヒケロインクリームに関する記事はこちら⇩
-
-
Amazonのヘパリン類似物質『ヒケロインクリーム』の効果は?【ファーマチョイス】
続きを見る
医薬品の効果の感じ方には個人差があります。
本記事はあくまでも合併症等もなく、心身ともに健康な状態である方向けの内容になっています。